楽天ポイント運用 始めました。2021
楽天のポイント運用を始めてみました。
使わないポイントを運用することができるのでちょっと試してみようと思います。
運用コースは2種類しかなく
とのことです。
とりあえず楽天証券で楽天ポイント投資もしてますので、こちらで軽くポイント運用して増えたポイントを投資に使えたらいいなと思ってます。
最初は両コースに同じポイントを運用することにしました。


今後週末に少しずつですが運用ポイントが少ないコースにポイントを追加していこうと思います。
さて下記に運用実績をメモしていこうと思います。
上に最新なもの、下に過去のものがくるように記載しますのでよろしくお願いいします。
続きを読む
使わないポイントを運用することができるのでちょっと試してみようと思います。
運用コースは2種類しかなく
アクティブコース日々の動きが大きく積極的な運用を目指すコースです。楽天・インデックス・バランス・ファンド(株式重視型)の基準価額の値動きを原則反映します。バランスコース日々の動きが小さく安定的な運用を目指すコースです。楽天・インデックス・バランス・ファンド(債券重視型)の基準価額の値動きを原則反映します。
とのことです。
とりあえず楽天証券で楽天ポイント投資もしてますので、こちらで軽くポイント運用して増えたポイントを投資に使えたらいいなと思ってます。
最初は両コースに同じポイントを運用することにしました。


今後週末に少しずつですが運用ポイントが少ないコースにポイントを追加していこうと思います。
さて下記に運用実績をメモしていこうと思います。
上に最新なもの、下に過去のものがくるように記載しますのでよろしくお願いいします。
楽天証券で金、プラチナ、銀を積み立てているので評価損益を公開しようと思います。2021
楽ラップとiDeCoの評価損益を下記のブログで書いていってます。
その時に思ったのですが、もしかして、金、プラチナ、銀 の評価損益も興味ある方もいらっしゃるかもしれないと。。。
なぜ、これらを積み立てようとしたかというと、ただの気まぐれで儲かると思ってなく、ただ日本円の価値がなくなった時に最低限その時に資産としてと思って。。。
少しでもあればその時の生活には困らないかもって思って。
まあ、たぶんあり得ないですが。。。
でも日本の人口が減ってるので円がどうなるかともちょっと不安があります。
金と銀については2018年の年始から始め、プラチナについては2020年2月から始めました。
なぜプラチナを少し後からと思われますが、意外に金が成績がよく、そうするとプラチナもやってしまったらどうかなって思って。
純粋にこれについては遊び心です。
10年20年積み立ててたら物価の上昇でもしかしたら価値が激しく変わるかもって思ってちょっと期待してます。
金、プラチナ、銀については買った直後の売却価格は確実に下がるので相当な期間を置かないとどうなるかわかりません。ですが興味ある方はたくさんいらっしゃるのでは?
それにお応えすべく記録しますね。
積み立てているところは楽天証券です。
ちなみに勘違いされる方もいるかもしれませんので積み立てているけど現物は持ってません。
金庫とかに預ける金投資もあるらしいですが、あれはかなりコストがかかり。。。
こちらは現物を見ることはなく数字だけなので何とも。。。ってところですが。。。
実際、この積立は将来赤字なのか黒字なのかいまいちわかりません。が。。。
まあ、小額から始められるしリスク背負うといっても大きなリスクはないですよね。
価値は確実にあるんだから。って思っております。
それでは積立金額は残高がわかるので記載はしませんが
(お客様の売却価格 -平均取得単価)/平均取得単価×100=評価損益率(%)で次に記載していこうと思います。

上に最新なもの、下に過去のものがくるように記載しますのでよろしくお願いいします。
続きを読む
その時に思ったのですが、もしかして、金、プラチナ、銀 の評価損益も興味ある方もいらっしゃるかもしれないと。。。
なぜ、これらを積み立てようとしたかというと、ただの気まぐれで儲かると思ってなく、ただ日本円の価値がなくなった時に最低限その時に資産としてと思って。。。
少しでもあればその時の生活には困らないかもって思って。
まあ、たぶんあり得ないですが。。。
でも日本の人口が減ってるので円がどうなるかともちょっと不安があります。
金と銀については2018年の年始から始め、プラチナについては2020年2月から始めました。
なぜプラチナを少し後からと思われますが、意外に金が成績がよく、そうするとプラチナもやってしまったらどうかなって思って。
純粋にこれについては遊び心です。
10年20年積み立ててたら物価の上昇でもしかしたら価値が激しく変わるかもって思ってちょっと期待してます。
金、プラチナ、銀については買った直後の売却価格は確実に下がるので相当な期間を置かないとどうなるかわかりません。ですが興味ある方はたくさんいらっしゃるのでは?
それにお応えすべく記録しますね。
積み立てているところは楽天証券です。
ちなみに勘違いされる方もいるかもしれませんので積み立てているけど現物は持ってません。
金庫とかに預ける金投資もあるらしいですが、あれはかなりコストがかかり。。。
こちらは現物を見ることはなく数字だけなので何とも。。。ってところですが。。。
実際、この積立は将来赤字なのか黒字なのかいまいちわかりません。が。。。
まあ、小額から始められるしリスク背負うといっても大きなリスクはないですよね。
価値は確実にあるんだから。って思っております。
それでは積立金額は残高がわかるので記載はしませんが
(お客様の売却価格 -平均取得単価)/平均取得単価×100=評価損益率(%)で次に記載していこうと思います。

上に最新なもの、下に過去のものがくるように記載しますのでよろしくお願いいします。
続きを読む
楽天証券で楽ラップ始めましたので経過を書いていこうと思います。(iDeCoの経過もついでに)2021
楽天証券の投資信託をロボアドバイザーが自動に設定してくれる楽ラップを始めました。
こういうのは、投資信託自体にコストがあります。
さらにその上、それをいろいろと自動設定で購入してくれるラップ口座費用分のコストがかかるため最初は乗り気がしませんでした。
ですが、自分がNISA口座で積み立ててました投資信託のコストを見ると年1.6%とかいうのがありました。あれ?
楽ラップは 運用手数料が0.715% で購入する投資信託もコストが低いのを購入するとある。
運用手数料と投資信託の費用合わせると年1%にも満たないとありました。。。。
これはって思い、2020/1/25 に申し込み始めました。

最初は初期10万円以上からしかだめだったので10万を突っ込みました。
その後は少しずつ毎月積み立てていこうと思います。ただし最低金額1万円以上からだそうです。
今後は下記に投資来損益を記録していこうと思います。
ただ、金額を知らない人に公開していくのは気が引けるので 投資来損益/元金=投資来損益率(%)で記録していこうと思いますのでよろしくお願いいたします。
また同時にiDeCoの評価損益率(%)も記載していこうと思います。
(最新の記録が上に来るように下に行くと過去に行きます。)
続きを読む
こういうのは、投資信託自体にコストがあります。
さらにその上、それをいろいろと自動設定で購入してくれるラップ口座費用分のコストがかかるため最初は乗り気がしませんでした。
ですが、自分がNISA口座で積み立ててました投資信託のコストを見ると年1.6%とかいうのがありました。あれ?
楽ラップは 運用手数料が0.715% で購入する投資信託もコストが低いのを購入するとある。
運用手数料と投資信託の費用合わせると年1%にも満たないとありました。。。。
これはって思い、2020/1/25 に申し込み始めました。

最初は初期10万円以上からしかだめだったので10万を突っ込みました。
その後は少しずつ毎月積み立てていこうと思います。ただし最低金額1万円以上からだそうです。
今後は下記に投資来損益を記録していこうと思います。
ただ、金額を知らない人に公開していくのは気が引けるので 投資来損益/元金=投資来損益率(%)で記録していこうと思いますのでよろしくお願いいたします。
また同時にiDeCoの評価損益率(%)も記載していこうと思います。
(最新の記録が上に来るように下に行くと過去に行きます。)
続きを読む
マイクロソフトエッジで広告が出なくなった場合の対応
マイクロソフトエッジで広告表示が全くでなくなりました。
なぜだろうって思って、ウイルスソフトのマカフィーの設定を見ましたが特にそういう項目はなく。。。しばし半年ぐらいたちました。
そんなある日、自宅では見れないのに会社のパソコンでは広告表示があるのに気づきました。
もしかして、と思いいろいろと調べました。
そうすると。。。
マイクロソフトエッジの右上にあります。「…」の部分をクリックして「設定」の項目をクリックします。
そうして、「プライバシー、検索、サービス」という項目をクリックします。

その場合上記の状態になってれば広告は出るのですが、私は「厳重」になってました。
あれって思って「基本」にしてみると広告が出るようになりました。
皆様も広告出なくなった場合はお試しください。
また、逆に広告が出てほしくない場合は「厳重」に変更すると表示されなくなるかと思います。
以上、広告が出なくなった時の対応でした。
なぜだろうって思って、ウイルスソフトのマカフィーの設定を見ましたが特にそういう項目はなく。。。しばし半年ぐらいたちました。
そんなある日、自宅では見れないのに会社のパソコンでは広告表示があるのに気づきました。
もしかして、と思いいろいろと調べました。
そうすると。。。
マイクロソフトエッジの右上にあります。「…」の部分をクリックして「設定」の項目をクリックします。
そうして、「プライバシー、検索、サービス」という項目をクリックします。

その場合上記の状態になってれば広告は出るのですが、私は「厳重」になってました。
あれって思って「基本」にしてみると広告が出るようになりました。
皆様も広告出なくなった場合はお試しください。
また、逆に広告が出てほしくない場合は「厳重」に変更すると表示されなくなるかと思います。
以上、広告が出なくなった時の対応でした。
外食日記 20210222
下関市のカモンワーフの「すし遊館」という回転ずし屋さんに食べに行きました。
普通のチェーン店舗の回転ずしに比べるとネタが断然大きく厚いです。
値段もその分割高だけど・・・








これらを二人で食べました。
すべて2人前というわけではないですが合計金額
約税込み5700円前後でした。ごちそうさまでした。
そのあとでカモンワーフ一回にあるデザート屋さんでフルーツソフトというものを食べましたが。。。

3種類の凍ったフルーツとバニラアイスをミックスしたものみたいで、一般のソフトクリームではなくてアイスクリームを練って柔らかくしたような感じのであまり税込み400円だったのですが、おいしくなかったです。
次回は食べない。普通に市販のアイスクリームのほうがおいしかった。
普通のチェーン店舗の回転ずしに比べるとネタが断然大きく厚いです。
値段もその分割高だけど・・・








これらを二人で食べました。
すべて2人前というわけではないですが合計金額
約税込み5700円前後でした。ごちそうさまでした。
そのあとでカモンワーフ一回にあるデザート屋さんでフルーツソフトというものを食べましたが。。。

3種類の凍ったフルーツとバニラアイスをミックスしたものみたいで、一般のソフトクリームではなくてアイスクリームを練って柔らかくしたような感じのであまり税込み400円だったのですが、おいしくなかったです。
次回は食べない。普通に市販のアイスクリームのほうがおいしかった。